
2017年5月17日に開催された、『Java Day Tokyo 2017』のプレゼンテーション資料と一部のセッションの動画をご提供します。この資料に記載されている内容は、イベント時点のものであり、製品の仕様・機能などについては今後、変更の可能性があります。
※資料が提供されないセッションもございます。あしからずご了承ください。
- Java SE 9
-
[D1-A1] Java 9 and Beyond: Java Renaissance in the Cloud 資料 [D1-A2] Modular Development with JDK 9 資料 [D1-A3] Introduction to JShell: Official REPL Tool for Java Platform 資料 [D1-A4] Java SE 9のすすめ 資料 [D1-A5] Ahead-of-Time Compilation with JDK 9 資料
- Java EE 8
-
[D1-B1] Java EE 8 - What's new? 資料 [D1-B2] Java EEにおけるフロントエンド開発とJSF2.3アップデート 資料 [D1-B3] Servlet 4.0 で始めるHTTP/2 資料 [D1-B4] CDI 2.0 (JSR-365) 資料
- テクノロジー
-
[D1-C1] Panamaを先取り!? JVMCIでJITと遊ぶ 資料 [D1-D1] 最新のJava開発環境 IntelliJ IDEAのJava 9対応 資料 [D1-C2] Is Your JavaScript Ready for the Enterprise? What Does That Even Mean? 資料 [D1-D2] JDK 9のJava Mission ControlとJFR: プレビュー 資料 [D1-C3] Tuning G1GC 資料 [D1-D3] Deep Learning with Java 資料 [D1-C4] Java EE 開発者のための、今から取り組む Microservices 開発 資料 [D1-D4] Fun things to do with Nashorn in Java 9 資料 [D1-C5] Modules and Services 資料 [D1-D5] Spring Framework 5.0によるReactive Web Application 資料 [D1-D6] Javaエンジニアは今日からデータサイエンティストに!
DataRobotで自動化できる機械学習モデルのJavaコード生成資料
- スポンサー
-
[D1-E1] Antifragile Java 資料 [D1-E2] MicroProfileで広がるマイクロサービスの世界 資料 [D1-E3] IoTゲートウェイにおけるJavaアプリケーション基盤 資料