クラウド移行とは、自社のコンピューティング・リソースの一部または全部をクラウドに移すプロセスです。通常、リソースは次の3つの方法のいずれかで移行します。
クラウド・コンピューティングには次のようなメリットがあります。
クラウドをコスト効率の観点のみで検討している企業が多くありますが、それではクラウドの導入で期待されるビジネス価値を得ることはできません。移行に着手する前に、自社独自のビジネス・モデルについて、またクラウドが適する領域はどこかについて、理解しましょう。
クラウド移行の戦略を選択した後、計画段階では次の作業を行います。
設定のアップグレードが可能なプラットフォームを提供しているサービス・プロバイダーを選択しましょう。ただし、クラウド・プロバイダーによってはソフトウェアの拡張方法が多少異なる場合もあります。独自のワークロード・ニーズに対応するために専用の言語を採用しているクラウド・サービス・プロバイダーでは、厳密な制限の範囲内でのみ設計を可能としています。
クラウドは、上級管理職からライン・マネージャー、従業員、フロントライン処理のエキスパートに至るさまざまなユーザーに、高機能で使いやすいレポート機能や分析機能を提供します。従来は、各チームが別々のデータベースからレポートが作成されるのを待たなければならず、さまざまな部署にわたって数が増え、データの競合を引き起こしていたかもしれません。クラウドへの移行によって、より簡単にデータにアクセスできるようになり、より迅速な意思決定が可能になります。
古いモデルを廃し、サービス・プロバイダーのクラウド・アーキテクチャを最大限に活用するデザインを受け入れましょう。クラウド・アーキテクチャが自社のニーズに対応しているかどうかを確認しましょう。クラウド・コンピューティング・アーキテクチャには次のタイプがあります。
クラウド・サービス・プロバイダーが提供しているセキュリティ対策について検討し、それらが社内に残しているレガシー・セキュリティ・システムとどのように連携して機能するかを考慮しましょう。
適正なクラウド環境の実現にはクラウドの継続的監視が必要です。監視システムを独自に設定することも、クラウド・プロバイダーが提供するモジュールを利用することもできます。いずれの場合も、監査ログなどの基本的な可視化対策を確保してください。可能であれば、自動化ツールや分析ツールを利用して、定期的なセキュリティおよびパフォーマンス・アラートを設定しましょう。
反復的なパターンを自動化してクラウド移行を迅速化しましょう。自動化機能はクラウド・サービス・プロバイダーやプロバイダのツールによって決まり、次のような機能が含まれます。
コスト・メリットだけを目的としてクラウドに移行した場合、達成できる成果が制限されたり、現在と将来のニーズを満たすサービス・プロバイダーの選択が限られてしまったりする可能性があります。選択の前に、各クラウド・サービス・プロバイダーのサービス内容を詳しく確認しておきましょう。
データベースのクラウド移行に向けた目標と、サービス・プロバイダーが持つ能力や専門知識とが合致すれば、移行の方法や時期などについて最適な選択が行えるようになります。
自律型データベースは、機械学習を活用してパフォーマンス・チューニング、セキュリティ、バックアップ、更新、管理/メンテナンスのタスクを自動化するクラウド・データベースです。クラウド内の自律型データベースは、手作業を必要とせずに、これらすべてのタスクを処理します。
自律型データベースには次のようなメリットがあります。
Oracle Autonomous Databaseは、高可用性データベースのプロビジョニング、特定のワークロードの設定とチューニング、必要に応じてのコンピュート・リソースのスケーリングを、すべて自動的に行います。Oracle Autonomous Databaseを使用して、機密データや規制対象データを自動的に保護し、セキュリティの脆弱性を修正するパッチをデータベースに適用し、不正アクセスを防止することで、運用コストを最大90%削減できます。
ご購入をお考えですか?
営業担当者に問い合わせる営業担当者とチャットアカウント/サブスクリプション、プロモーションの問題
チャットを開始テクニカルサポート、またはその他のサポートリクエスト
サポート・オプションを表示