Welcome Dev2Dev & Arch2Arch Members!


Oracle Technology Network(OTN)は、BEA Dev2DevおよびArch2Archコミュニティのメンバーの皆様を歓迎します。 OTNチームは、Dev2DevおよびArch2ArchのメリットをOTNにマージする作業を継続中です。今後、OTNのさまざまなコンテンツやプログラムなどを活用し、メンバー同士で交流および協力しあう機会が増えることを期待しています。BEAコミュニティの各種のリソースはOTNで公開されます。

インタラクティブに、みなさんの知恵と経験、専門知識を共有しませんか?
Oracle Technology Network(OTN)は、Oracle製品や業界標準のテクノロジーを利用する、開発者、データベース管理者およびシステム管理者、アーキテクト、テスターの世界最大級のコミュニティです。 毎日のように何百万人ものメンバーがOTNでコラボレーションし、アプリケーションの設計、構築、デプロイ、管理、最適化するための、実務経験にもとづく専門知識やベスト・プラクティスを共有しています。

OTNに会員登録しませんか?
Oracle Technology Networkに会員登録しませんか?Dev2DevやArch2Archなどの場合と同様に、 試用版のダウンロードOTN掲示板マニュアルWikiポッドキャスト、および ブログにアクセスできます。


Quick Links

 Explore the new WebLogic Server homepage, as well as other Oracle-BEA product homepages (works in progress)  Oracle BEA softwareのダウンロード
 See archived articles | See archived newsgroups  Subscribe to Oracle's Dev2Dev Newsletter or Oracle's Arch2Arch Newsletter
 Join the "BEA Developers & Architects" Group on Oracle Mix (the official Oracle-centric social network)  Watch the Oracle Fusion Middleware Strategy Briefing (July 1, 2008) Webcast replay

デモ

Connecting JDeveloper to WebLogic Server and Deploying ADF Applications WebLogic Server Application Redeployment Enterprise 2.0 User Experience
Deploying AD4J Agent on WebLogic Server WebLogic Suite and WebLogic Application Grid Oracle Enterprise Manager 10g Grid Control - Managing WebLogif Server Configurations

よくある質問

2009年3月12日更新

サポートはどこで受けられますか。

2009年2月2日より、BEA製品のサポートはOracle Global Customer Support(GCS)システムに移管され、従来のBEAツールおよびサポート・システムからのサービスは終了しています。

オラクルのサポート・システムおよび従来のBEAサポート・システムの詳細については、こちらの recorded viewletをご覧ください。Oracle Universityを初めて利用される場合は登録が必要ですが、 recorded viewletは無償でご利用いただけます。

Dev2Dev Webサイトはどうなったのでしょうか。

2008年9月1日時点で、Dev2DevとArch2ArchのURLは、OTNにリダイレクトされます。 eDocsは、しばらくの間アクセスできます。

OTNでBEA製品情報を入手できますか。

はい。 移行プロセスがすでに進行中で、9月1日時点で多くの新しい製品情報ページ(関連するダウンロード、ドキュメント、ディスカッション・フォーラム、ほかのコンテンツ)がOTNに公開され、今後、さらに追加される予定です。

OTNでの試用版ダウンロードの使用許諾条件は何ですか。

OTNでは、「製品版と同じものを、無料でダウンロードして気軽に学習できること」をモットーにしています。OTN試使用ライセンスで、実際の製品と同等のものを無償で使用して、アプリケーションのプロトタイプを開発できます(自己学習の目的でも使用できます)。 場合によっては、ベータ版のリリースといった特定のダウンロードの使用許諾条件が少し異なることがあります。

Arch2Archについてはどうですか。 OTNにITアーキテクト向けの記事やインタラクティブ・コンテンツはありますか。

はい。 OTN(US-OTN)にてITアーキテクト向けコンテンツを新しく担当するBob Rhubart(以前はArch2Archを担当)は、ITアーキテクト向けコンテンツをOTNの新たなフォーカス・エリアのひとつとして展開を進めています。新しく 「アーキテクチャ」 のコンテンツがOTNですでに公開されており、また、 オラクルのArch2Archニュースレター(メルマガ)の購読も準備を進めています。

Dev2Dev Blogはどうなりましたか?

BEA社員のDev2Dev Blogについては、blogs.oracle.comにて順次移行します。手動で順次移行していますので、若干の時間がかかることをご了解ください。

ディスカッション・フォーラムについてはどうですか。

オラクルは、 otn.oracle.co.jp/forum/で非常に大規模で活発なコミュニティ(OTN掲示板)を提供しています。この場所は、新しいBEA関連フォーラムのホスティング・ポイントかつ移行したDev2Dev/Arch2Archのディスカッション・フォーラムが移行されるだけでなく、今後新しく作られる予定のBEA関連掲示板も、このOTN掲示板で展開される予定です(NNTPサービスは利用できませんが、RSSフィードと電子メールでの更新情報の配信機能があります)。移行時にシステム的な問題は発生しませんでした。

BEA Dev2Dev DaysやBEA Technology Dayワークショップはどうなったのでしょうか。

今後も、 OTN Developer Days、Oracle Technology Dayなどオラクルが実施する多くの技術者向けセミナー・プログラムを通じて、無償のセミナー、ワークショップ、トレーニングを引き続き受講できます。

Oracle OpenWorld 2008(米国)にBEAコンテンツはありますか。

はい。Oracle OpenWorldとOracle Developには、 BEA関連のコンテンツがあります。 また、以前のBEAの顧客はOTN Loungeにアクセスし、無償の"welcome"キットを取得できます。

CodeShareはどうなりますか。

CodeShareサイトの今後の予定については現在のところ詳細は未確定ですが、サイトを残して運用を継続する予定です。 詳細が決まり次第アナウンスする予定です。

Dev2DevおよびArch2Archニュースレター(英語)の受信を継続できますか。

Dev2Devニュースレターの購読者情報は自動的にオラクルへ移行されますので、引き続きDev2Dev Javaニュースレターを受信できます。 同様に、Arch2Arch Advisorも、移行が完了次第、Arch2Arch Architectニュースレターを受信できます。 いずれの場合も、定期購読を継続するためのアクションは必要ありません。日本語版のニュースレター(メルマガ)の発行については未確定です。詳細が決まり次第アナウンスする予定です。

これまで、RSSフィードを通じてDev2Dev/Arch2Archコンテンツを購読していました。これらのフィードの受信を継続できますか。

同じRSSフィードでの購読はできなくなりますが、オラクルは同様の RSSフィードを提供しています。お手数ですがRSSリーダーを再設定していただき、購読を継続してください。

OTN会員の登録方法を教えてください。

OTNからソフトウェアをダウンロードする、もしくはOTN掲示板への書き込みのためのお客様プロファイルを登録すれば、自動的にOTN会員への登録ができます。その他の場合も、OTNサイトの右上の「 お客様情報の登録・更新はこちら」から簡単に登録できます。登録は無償です。