ユーザーコミュニティ座談会(後編)
「会社の外に出ていろいろな世界が広がっていることを知ることも大事」
冬の到来を間近に控えた今年11月1日、Oracle技術者コミュニティの主宰者たちによる座談会が、日本オラクル本社において開催された。出
席者は、「Oracle LOVERS(オラクルラバーズ)」の吉田 基崇氏、「わんくま同盟」の中
博俊氏と初音氏、および「データベース友の会」のQuatrex氏(ペンネーム)の4名。前編に続いて後編では、コミュニティ連携の可能性や、オラクルに望むことなどを語っていただいた。(編集部)
<座談会参加者>
吉田 基崇氏
データベース技術者が集う「Oracle LOVERS」の主宰者。元オラクル社員であり、現在は福岡と東京を往復しながら双方で勉強会を開催。
中 博俊氏
コミュニティの楽しさを追求している「わんくま同盟」の主宰者。発祥の地は大阪だが、現在は全国に展開中。勉強会は東京地方では月1回くらい、全国で見ると年40回くらい現地スタッフ主導で開催している。
初音氏
「わんくま同盟」の参加者。オラクルのACE(Oracle技術者コミュニティを熱心にサポートした方に対する認定制度)であり、.NETをはじめ多くのプログラミング言語に精通している。しばしばイベントなどでもセッションを担当。
Quatrex氏
データベーススペシャリストの資格取得を目標に掲げる「データベース友の会」の主宰者。自身も勉強会を通じて同資格を取得。
(左から)「わんくま同盟」の中 博俊氏、「データベース友の会」のQuatrex氏、「Oracle LOVERS」の吉田 基崇氏。話はコミュニティの協力関係にも及んだ
■資格取得にはオラクルのOTNを活用
――コミュニティの皆さんで協力してオラクルの資格を取るといった動きはありますか?
中氏:
それは金額的な面でも、ちょっと難しいですね。それに、私自身が(資格を)持っていないですし。
初音氏:
「資格を取りましょう」という趣旨の勉強会なら、それなりに参加者も集まるのではないでしょうか。もっと言えば、資格取得の部分でオラクルに
タイアップしていただけるといいですね。試験費用を無料にして、勉強会の終了後に試験をやるという内容だったら、たくさんの人が集まると思います。
吉田氏:
「Oracle
LOVERS」では、特に「この試験に合格しましょう」ということはやっていません。ただ、試験勉強したい人に対しては、オラクル製品はこんなに簡単にダ
ウンロードやインストールができますよ、と事あるごとに強調しています。というのも、Oracle
LOVERSの勉強会に参加する方には事前にOTNのアカウントを取得するようお願いしており、アカウントを取得すればOTNの製品のダウンロードが簡単
にできるからです。
OTNの製品のダウンロードが容易であることをもっと知ってほしい。簡単にダウンロードできるとなれば、「黒本」(翔泳社が発行しているオラクルマスター教科書の通称)に加えて、実機を使って勉強できるようになります。
私たちは、OTNのアンケートにも毎回答えています(笑)。アンケートに答えることで、「場所を貸してくれてありがとうございます」という感謝の気持ちを忘れないようにしています。
初音氏:
OTNのアカウントを取得すれば無料でダウンロードできるといったことは、意外と知られていないような印象がありますね。私もセミナーなどで一番最初に実
装する際に「会員の方は無料で使えるんですよ」と言うと、「え?」って驚かれることがよくあります。あの顔見たさにやっているようなものです(笑)。
吉田氏:
そうそう。OTNのアカウントはUSもJPも一緒になったので、USからどんどんダウンロードできますよね。勉強会に参加して、そこですぐに何かを得るのではなく、それが次の動きのきっかけなる。そうした流れができているのはいいと思います。
Quatrex氏が主宰する「データベース友の会」は、データベーススペシャリスト試験の合格を強力に支援している |
Quatrex氏:
資格の勉強会はデータベース友の会でも過去に2回やりました。1回目は、オラクルマスターの初心者向け資格に関する勉強会を、参考書を使って実施しました。こういうテーマで勉強会を開くと、参加者はそれなりに満足して帰っていく感じがありますね。
もう1回は、オラクルのコンテンツを使って勉強会を実施したら本を進呈するというキャンペーンをオラクルさんが企画されていたときに、それに
便乗したものです。パフォーマンスチューニングの話とバックアップの動画を2本立てで上映して、そのあと現場で困っていることなどについてディスカッショ
ンを行いました。
ただ、これには後日談があって、勉強会に参加した人全員に本をいただけるものと私が勘違いしてしまったんです。それでオラクルの方とやり取り
した結果、全員にいただけることになりました。何千円もする本ですよ。しかも1人1冊のところ、1人2冊までと言っていただき、すごいなあと思いました。
吉田氏:
さすがオラクル。太っ腹ですね(笑)。
■オラクルも巻き込んでユーザーとの距離を縮める
――では、ちょうどオラクルネタなので、オラクルに希望することをお聞きしたいと思います。
中氏:
やはり、先ほどの話ですね。試験費用を無料にしていただけるとありがたいですね(笑)。それと、オラクル青山センター以外の場所を貸していただけると助かります。
初音氏:
できれば、「Oracle OpenWorld」を定期開催してほしいです。また、私も青山センター以外の場所を貸していただけるとうれしいです。実は、これについては話を進めていたんです。でも、やはり支社だと人の手配とかいろいろと難しいということでした。
吉田氏:
平日ならまだしも、土日は難しいですよね。
Quatrex氏:
吉田さんはオラクルの支社の方と一緒に勉強会やセミナーを開催していらっしゃるとか。
吉田氏:
オラクルは支社ごとに勉強会があるので、そこと一緒にやっています。そのため、勉強会の時間はどうしても金曜日の昼間とかになりますが。
初音氏:
私も先月くらいから福岡、名古屋、東京、大阪という順で回っていますが、本当は全部オラクルで回ろうかなと思っていたんですよ(笑)。
吉田氏:
僕は、もし可能であればSun
Cloudを使わせてもらいたいですね。Amazonがパブリックなクラウドだとすれば、オラクルはサンの頃からある、企業が企業の中へドーンと入れるク
ラウドがあるんです。一度インタフェースを見たことがありますが、とても使いやすそうで、おもしろそうでした。
また、勉強会のテーマに合わせてボランティアでスピーチしてくれるオラクル社員の方との「コネクションの場」がほしい。掲示板でもいいんです。日時や場所、ネタなどの依頼内容を書き込んで、共有できるイメージですね。
中氏:
私は逆に、オラクルの社員の方からの売り込みを希望します。オラクル側から「こういう製品を発表するので、宣伝させてくれ」と言ってほしい。
そうすれば、こちらからも適切なタイミングでセッティングできますから。そうしてコネクションを作っていくことで、今度はこちらからその人にも依頼しやす
くなる。ほかのコミュニティに売り込みをしていくこともできますよね。
初音氏:
製品名は明かせなくてもスケジュールを言ってもらえれば、こちらでも枠を押さえておくことができます。また、参加者側もスケジュールでタイト
ルや講師の名前をチェックして、この時期ならあの製品だろうな、とか判断して「参加しよう」と考えます。それはそれでお互いに求めるものが一致すると思う
んですよね。
Quatrex氏:
私は、多くは望まないですが、勉強会に限って言えば、会場を借りるついでに、何かグッズをいただけるといいなと思います。プレゼントがあると、それだけで勉強会に人が集まるからです。オラクルさんにとっても、好感度の向上につながると思うのですが。
初音氏:
オラクルのノベルティって、配られている場所も限定されていますから、欲しい方は多いでしょうね。
Quatrex氏:
そうだと思います。効果ありますよね。もちろん全員分じゃなくても、たとえば5名分だけでも、「一番成績の良かった人に進呈しますから頑張って」とか言えますし(笑)。
■コミュニティ間で行き来できるような関係を!
――では次に、今後やってみたいこと、取り組んでみたいことをお聞かせください。
「Oracle LOVERS」の吉田 基崇氏は、今後はユーザー視点で製品を取り上げていきたいと語る |
中氏:
わんくま同盟では、単純なセミナー形式だけではなく、グループディスカッションやLT(ライトニングトーク:趣味などについて5分間話す)大会など、いろいろな企画を考えています。もちろん、企画の売り込みも大歓迎です。
Quatrex氏:
データベース友の会としては、データベーススペシャリストの勉強会を定期的に開催し、講師も何人かそろえて「受かる勉強会」にしていきたいですね。レベルもだんだん上げていきたいと思っています。
吉田氏:
Oracle
LOVERSでは、今後はユーザー視点で注目製品を取り上げていきたいと思っています。ユーザー視点で製品を選び、Amazon
EC2上で再現していろいろ触ってみる。触ることで愛着もわくし、恐怖感もなくなる。そこから得意なものが見つかって、自分の武器にできるかもしれない。
そんな、参加者全員が伸びていける集まりになっていけばいいなと思います。
――コミュニティ同士で一緒に何かをやる可能性はありますか?
Quatrex氏:
先ほど出てきた、スピーカーとして参加するのはありですね。
中氏:
そうですね、スピーカーとして来ていただくのは大歓迎だし、逆に「しゃべって」と言われればいくらでも話せます。でも、共催イベントとなると意外にハードルが高いので、どちらかが主催するイベントに出るような形のほうがいいと思いますね。
初音氏:
もし共同でやるんだったら、スタイルを限定しないほうがいいでしょう。部屋を3つに分けて、3トラック別々にやってみるとか。
吉田氏:
今も、3トラックやっているようなものですけどね(笑)。
初音氏:
いっそ時間を揃えて、交互に行き来できるようにしても、おもしろいかもしれません。
吉田氏:
Quatrexさんは、この間のOracle LOVERSの勉強会に参加したかったらしいですね。
Quatrex氏:
そうなんです。だって、「DBマガジン」の編集の方がトークされたんですよ。
初音氏:
私も行こうと思っていたのに(笑)。それどころじゃなくなってしまって。
「わんくま同盟」の中 博俊氏は、大上段に構えず、気軽にコミュニティに参加してほしいと話す |
吉田氏:
一緒にやるのであれば、Oracle OpenWorldでやっているアンカンファレンスのような感じが、楽しくていいのでは。
中氏:
広い会場を仕切って、コーナーごとにやるのもいいかもしれない(笑)。
初音氏:
アンカンファレンスはおもしろかったですね。ああいう催しがあると、ネットで見ていた「波」を肌で感じられる。あのようなイベントにコミュニティの活動をうまく取り込んでいただけると、すごく楽しいし、いろいろなことを吸収できます。
Quatrex氏:
自由に募集して、自由に参加するようなスタイル、ほかのセミナーでは見ないです。普通はきっちりコマが決まっていて、どこの会社の誰が話すというプログラムがありますけど、あんな自由な場は珍しいですよね。
吉田氏:
さすがオープンをうたっているオラクルだけのことはある(笑)。
■まずは勉強会に参加することが、何かのきっかけになる
――では最後に、技術者の方々へのメッセージ、コミュニティから伝えたいことを一言ずつお願いします。
中氏:
勉強するぞという意気込みで勉強会に参加されるのもいいですし、遊びに来る感覚で興味のあるセッションだけを聞いていただいても全然構いませ
ん。1日かけていろいろなセッションを聞いてもらえば、たくさんのことが吸収できると思います。そこで1つでも自分の琴線に触れるようなものが見つかれ
ば、それを調べたり勉強したりするきっかけになります。ぜひ気軽な気持ちでコミュニティに参加してください。
Quatrex氏:
ひとつの会社で技術者人生を終えるのもいいですが、会社の外に出ていろいろな世界が広がっていることを知ることも、若ければ若いほど自分のた
めになると思います。まずはどこかの勉強会に参加してみれば、技術者にもいろいろなレベルの人がいることがわかり、そこで自分がどうなっていくべきかが見
えてくると思います。
吉田氏:
勉強会に参加することはもちろん、自分でもどんどん勉強会が作れるということを知ってほしい。ぜひ、いろいろな勉強会に参加してください。まずは青山センターで開催されている勉強会をのぞいてみるといいと思います。会社の上司の方々も、それを後押ししてほしいですね。
――以上です。本日は長時間ありがとうございました。
(以上)
- 「Oracleライフ」を満喫した秋の一日 ユーザー会主催「勉強会」レポート
- ユーザー会インタビュー1 「データベース技術者が集まる場を作りたかった」「データベース友の会」主宰者 Quatrex氏
- ユーザー会インタビュー2 「ドレスコードがなく、コスプレありの勉強会です」「わんくま同盟」主宰者 中 博俊氏
- ユーザー会インタビュー3 「『技術で世の中を良くしたい』と思う人が集まれば、何かが変わる」 「Oracle LOVERS」主催者 吉田 基崇氏
- ユーザーコミュニティ座談会(前編)「データベーススペシャリスト資格不合格が勉強会のきっかけでした」
- ユーザーコミュニティ座談会(後編)「会社の外に出ていろいろな世界が広がっていることを知ることも大事」